コンテンツにスキップ

EUROCONVERT

ユーロ加盟国通貨(ユーロを含む)間で、ある通貨値を別の通貨値に変換します。

書式

  • EUROCONVERT(currency,source,target,fullprecision,triangulation)

引数

引数 説明
currency 変換対象の通貨値
source 変換前の ISO 通貨コード(下の表を参照)
target 変換後の ISO 通貨コード(下の表を参照)
fullprecision (オプション)通貨値を完全桁数で表示するかどうかを示す論理値。省略すると、通貨値は完全桁数で表示されません。
triangulation (オプション)2つのユーロ加盟国通貨間で変換を行う際、中間ユーロ値として使用される有効桁数。3以上の整数を指定します。

解説

この関数はすべての通貨を変換するわけではなく、次の表に示すユーロ加盟国通貨のみを変換します。 ISO 通貨コードは、ISO 4217 で規定されています。これは、3文字で通貨名を定義する仕組みを規定した国際標準です。 ISO は International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称です。通貨コードの3文字は、最初の2文字が国コード(ISO 3166)を示し、最後の1文字は、通常は通貨名の頭文字を示します。 たとえば、BEF は「ベルギー フラン」を表します。

データ型

fullprecision に対しては論理値を、それ以外の引数に対しては数値および文字列データを受け取り、 数値データを返します。

サンプル

  • EUROCONVERT(B5,"DEM","EUR")
  • EUROCONVERT(R5C2,"DEM","EUR", TRUE, 3)